ten-to.〜私と私たちに火をともそう〜

産育休にあわせて個々と組織をアップデートする

産育休は、当事者・家族、会社、チームにとって、大きな変化が訪れるタイミング。

新しい命の誕生はとてもおめでたいことであるけれど…
産育休後にちゃんと復帰できるか不安になったり、
チーム内での調整に追われて、疲れてしまったり、
会社で新たな制度を導入しても、うまく運用されなかったり。

それぞれの立場での、葛藤や困難も生まれてくるかもしれません。

「reborn.」では、産育休のときに生まれる声を大事に拾いながら、制度設計・導入支援のほか、コーチングやワークショップを実施。当事者・チーム・会社の3者をつなぎ、それぞれが理想とする状態に向かうためのサポートを行います。

産育休をきっかけに、個々と組織をアップデートしませんか?

reborn.でできること

reborn.でできること
  1. アセスメント・インタビュー
  2. 産育休の制度設計・導入支援
  3. ライフ・キャリアコーチング
  4. 相互理解ワークショップ
  5. 業務の役割分担・引き継ぎ・マニュアル化支援
アセスメントをもとにカスタマイズし、理想の状態に向かうサポートを行います。

reborn.の導入によって広がる可能性

従業員の定着 / 組織の安定

従業員の定着 / 組織の安定

ライフステージにあわせて働き続けられる・成長できる環境をつくることで優秀な人材の流出を防ぎ、ロールモデルが生まれることで次世代の底上げにもつながります。

選ばれる企業になる

選ばれる企業になる

「働きやすさ」を整えることで、就職先として選ばれるだけでなく、投資先・購入先としても選ばれる会社になります。

多様な価値創出

多様な価値創出

働き方の選択肢が増えることで、性別を問わず多様な価値観を持った人が働き続けられるようになり、サービスや商品にも時代にあわせた多様な目線を取り入れることができます。

変化への柔軟な対応

変化への柔軟な対応

「SDGs」「ウェルビーイング」「人生100年時代」「パラレルワーク」など、社会で必要とされている視点をいち早くキャッチアップし、柔軟に対応することができます。

カスタマイズ事例

01

課題

  • これまで活躍してきたメンバーが産育休復帰後に仕事と育児の両立に課題を感じ、離職してしまうことが多い。
  • 出産や育児に伴いやむを得ない事情での休みが発生することが増えたが、急なスケジュール変更に対応できる仕組みが整っていない。

目安

  • 従業員規模:~50名
  • お見積り額:50万円~
  • 実施期間:1年~

実施内容

  • アセスメント・インタビュー
  • 産育休の制度設計・導入支援
  • ライフ・キャリアコーチング

カスタマイズの主な特徴

会社の状況にあわせた計画策定

組織の現状況に関するアセスメントを実施し、会社の状況に合わせた産育休に関する制度改善のアドバイス・計画策定を行います。

育休前~仕事復帰まで継続支援

1on1のライフ・キャリアコーチングを定期的に行い、ライフステージの変化を前向きに楽しめるよう伴走します。

導入効果

産育休に関する社内制度の整備・浸透
ライフステージにあわせた多様な働き方を応援
会社への帰属意識や仕事へのモチベーションの向上
02

課題

  • 産育休取得者の担当業務を巻き取るための社内リソースが限られており、産育休取得に伴う周囲への負担増や採用コストが懸念されている。
  • 産育休を取得することによって業務の負担が偏ってしまう状況が想定され、個人としても育休を取りにくい雰囲気が生まれている。

目安

  • 従業員規模:~100名
  • お見積り額:100万円~
  • 実施期間:2年~

実施内容

  • アセスメント・インタビュー
  • 産育休の制度設計・導入支援
  • ライフ・キャリアコーチング
  • 相互理解ワークショップ
  • 業務の役割分担・引き継ぎ・マニュアル化支援

カスタマイズの主な特徴

当事者だけでなくチームの関係性にアプローチ

仕事への価値観を知る「キャリア・アンカー」や、強みを知る「ストレングス・ファインダー®」などの診断テストを活用したワークショップを実施。相互理解を深め、互いにいかし・補い合う関係性を育みます。

業務の引き継ぎサポート

担当業務の棚卸しやマニュアル化をお手伝いし、円滑な引き継ぎができるようサポートします。また専属チームをつくり、産育期間中に業務を代行させていただくことも可能です。

導入効果

チーム一人ひとりの役割の最適化
多様な働き方を応援しあう文化醸成
属人化の解消